タグ: 中小企業診断士
こんなときだから、普段できないことを
商売道具であるレゴブロックを
選り分けたり、検品しています。
研修の仕事は一旦ほぼすべてリスケですが
有難いことに6月以降の予定は
入ってきています。
いまは、今しかできなことを!
皆様も健康に注意してお過ごしくださいね!
文化も言語も超えていく?
先日、東大&早大で芸術教育を専攻する大学院生の方々とワークショップを行いました。
中国人留学生の方もいらっしゃるとのことで、北京語が万能な先輩(某先端企業の経理部長)にも来て頂き、結果として参加者に多様性が生まれ、『違いを楽しむ』というコンセプトをお伝えできたように感じます。
時折、社会貢献の一環でこのような学生向けワークショップも行っております。
ご興味のある学生・教育機関の方はお気軽にお問い合わせください。
参加者の皆さんから頂いた感想:
・就活に向けて、自己分析がじっくりできた
・話すだけだとわからない、似て非なる個人の考えや価値観も
レゴの作品にすると伝えやすい。個々人の違いがよくわかる。
・正解がない研修っていいよね。
・言語能力に差があってもできるので、親子ワークショップもいいかもしれない。
・同じテーブルに座って、上からでも下からでもなく、
フラットな目線で会話・議論できるところがいい。