TOP

楽しむほどに、深まる。

レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ

株式会社クック・ビジネスラボのレゴシリアスプレイ研修実績

※敬称略

三菱商事 /

三井物産 /

NTTデータ /

アマゾンウェブサービスジャパン(AWS) /

PwC Japan /

ソニー /

パナソニックコネクト /

日立製作所 /

日立システムズ /

日立ソリューションズ・クリエイト /

東日本旅客鉄道(JR東日本) /

本田技研工業 /

ヤマハ発動機 /

トヨタ車体 /

デンソー /

デンソーテクノ /

トヨタシステムズ /

OJTソリューションズ /

日本郵便 /

東京都中小企業振興公社 /

理化学研究所 /

クラシエフーズ /

旭化成ホームズ /

三菱ケミカル /

メルク /

ライカバイオシステムズ /

文響社 /

ダイセル /

ダイセルミライズ /

白元アース /

オムロン /

エヌエヌ生命 /

大同生命 /

武蔵野銀行 /

日鉄ソリューションズ /

カシオビジネスサービス /

名南M&A /

みらい経営 /

フィガロ技研 /

BEENOS /

aprecio /

ティー・ケー・ピー(TKP) /

フロンティア・マネジメント /

MONET Technologies /

神戸大学 /

東京家政大学 /

近畿大学 /

早稲田大学アカデミックソリューション /

みずほFG労働組合 /

MSD労働組合 /

大和証券グループ従業員組合 /

三和化学研究所労働組合 /

塩野義製薬労働組合 /

アステラス労働組合 /

デンソー労働組合 /

ミニストップユニオン /

舞浜リゾートライン・フレンドシップ・ソサエティ /

舞浜コーポレーション・フレンドシップ・ソサエティー /

スターツおおたかの森ホール、ほか

今注目のレゴ®シリアスプレイ®研修とは?――組織の本音を引き出す“対話型研修”の魅力

25年5月2日発売の雑誌『日経TRENDY』に、弊社が提供する「レゴ®シリアスプレイ®研修」が掲載されました。 本記事では、LSP研修の基本から導入理由、受講者の声、そして導入をご検討中の方への情報まで、余すことなくご紹介します。リモート時代のチームビルディング、ビジョン浸透、心理的安全性の向上など、組織課題の解決に向けて、LSPがどのように役立つのかをぜひご覧ください。

レゴ®シリアスプレイ®とは?~研修・ワークショップの魅力~

NASA(米国航空宇宙局)も採用した画期的なレゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップで、メンバーの抱えた想いをカタチにし、チームの結束力UPや組織課題解決につなげます。

  1. とにかく夢中になれる
  2. 気付きが、深まる
  3. 相互理解が、深まる

株式会社クック・ビジネスラボ

代表取締役 森琢也

代表メッセージ

参加者の主体性を引き出し、気づきや組織課題、戦略・ビジョンをカタチにします

ただ、ブロックを用いて楽しくワークショップを行うだけではありません。事前準備段階で、プロコーチならではの丁寧なヒアリングでご担当者様のニーズや企画意図を具体化します。その上で、中小企業診断士として経営・事業戦略観点を加えて、参加者特性に合わせたワークショップを設計します。また当日は、コーチングアプローチに基づく効果的な発問と長年の講師業で培ったファシリテーションで、気づきや発見を引きだす運営を行います。

講演会や研修・ワークショップでよくあるお悩み

レゴ🄬ブロックを用いて解決します

退屈そうな人や寝ている人ばかり…

レゴ🄬ブロックを用いて解決1

誰だって、一方的に話を聴くだけでは退屈。受け身のスタンスでは、学びや気付きも起きにくい。せっかくの研修機会なのに眠そうな人ばかり

感動しても行動に変化なし...

レゴ🄬ブロックを用いて解決2

研修後に「いい話が聴けた!」と感動しても、翌日以降の参加者の行動に変化なし。なんのために研修にお金と時間をかけたのかわからない

議論が盛り上がらない...

レゴ🄬ブロックを用いて解決3

グループ議論の時間を作っても、ネガティブな意見ばかりで、期待通りの建設的な意見交換や本音の議論まったく行われない。

お客様の声

voice1

メルク株式会社

杉瀬様 杉山様
事業部戦略に沿った内容で、期待以上に充実したワークショップ!

事業部の成長戦略をチーム一丸となって再度身に着けるため、50名強でできるチームビルディングの一環としてお願いしました。 何度か打ち合わせをしていただき、弊社の戦略や目的に沿う形でワークショップを設計してくださり、不安なく当日を迎えることができました。 当日のレゴを...

voice2

デンソー 労働組合

景井様 吉野様
参加者から「今まで一番よい研修だった」!という感想多数

変革推進を期待される職場のリーダーをサポートをしたい。このような想いで様々な講演会を行ってきたものの、学びを実践し、自分のものにできる人が少ない状況でした。どういった試みでこの状況を打破すべきか悩んでいた時に、 LEGO® SERIOUS PLAY®ワークショップに着目しま...

レゴ®シリアスプレイ®の流れ

<Step①>

提示された「お題」にあわせて、レゴ®作品を制作

scholarship news

<Step②>

レゴ®作品の発表・共有

scholarship news

<Step③>

質疑通じて、学びや気づきを創出

※独自のコーチングアプローチを用いて効果UP

scholarship news

<Step④>

自己理解や他者理解が深まり、

個人・組織の行動変容を促進

scholarship news

具体的なカリキュラム例

  • 新入社員・若手向け研修 ⇒ こちら
  • リーダー・マネジメント向け研修 ⇒ こちら
  • ビジョン・パーパス浸透研修 ⇒ こちら
  • エンゲージメント向上/チームビルディング研修 ⇒ こちら
カリキュラム例

よくあるご質問

Q1 他のチームビルディング研修と比べて、LSP研修の特徴は何ですか?

LSP研修は、レゴ®ブロックを使って思考を「みえる化」し、対話を深める参加型の研修です。単なるアクティビティではなく、全員が主役となって意見を共有し、多様性を認め合う仕掛けが特長です。自然と会話やコミュニケーションが生まれるプログラム構成で、組織に一体感を生み出します。

Q2 LSP研修を導入することで、どのような効果が期待できますか?

LSP研修では、相互理解や信頼関係の構築が進み、チームの心理的安全性が向上します。個々の価値観を可視化し、共通の目標やビジョンを共有することで、組織全体の連携やモチベーション、エンゲージメントを高める効果が期待できます。

Q3 研修を通じて得られる「気づき」や「学び」にはどのようなものがありますか?

参加者は、自身の価値観や考えを深く見つめ直すとともに、他者の視点や違いにも気づくことができます。また、質問や承認の仕方など、日常業務にも活きるコミュニケーションスキルが自然と研鑽されます。自己理解と他者理解の両面から、実践的な学びが得られる点が特徴です。

Q4 株式会社クック・ビジネスラボのLSP研修はどのような違いがありますか?

当社のLSP研修は、経営・ビジネス視点を持つ経験豊富な講師がプログラム設計から研修実施まで一貫対応します。組織の課題に応じた柔軟な設計と、対話の質を高めるファシリテーションで、単なる体験に終わらず「成果」につなげます。研修後の行動変容や定着支援まで見据えた設計も強みです。

Q5 経営層や管理職向けにも効果的でしょうか?

はい、非常に効果的です。経営層や管理職をはじめ上位職の方々ほど、熱中してレゴ®作品制作にのめり込むケースが多いです。一般社員とともに、レゴ®作品を用いながら、ビジョンを語り、対話を通じて考えや想いを共有する場としても多く活用されています。

Q6 部門横断の交流や、初対面のメンバー同士にも効果はありますか?

初対面同士や部門を超えたメンバーもレゴ®作品を通じて自然と対話が生まれ、肩書きや部署を越えて本音で語れる空気が生まれます。特に、日常で接点が少ない組織ほど、短時間で効果的にチームビルディングができ、価値観の共有や連携のきっかけが生まれやすいと好評です。

Q7 LSP研修の標準的な所要時間とスケジュールはどれくらいですか?

目的や対象に応じて変動しますが、半日(3〜4時間)から2日間のプログラムが多く採用されています。ウォーミングアップから、個人・グループでの作品制作と対話、気づきや学びの共有まで、効果的な研修を実現するためには4時間以上を推奨しています。

Q8 1回の研修で何名まで参加可能ですか?

これも目的や対象に応じて変動しますが、最大で300人規模の研修も対応実績があります。1グループ4~6名でテーブルを囲み、参加者人数に応じてグループ数を増やして頂きます。必要に応じて、サブ講師やファシリテーターを増員するなど、目的や人数に応じた柔軟な設計・対応が可能です。

Q9 研修内容はどの程度カスタマイズできますか?

弊社では、研修目的や課題、ご要望に応じて、事前動画なども含めて完全オーダーメイドで調整可能です。たとえば「メンバー間の相互理解」×「チームビジョンの具現化」など、既存の研修と組み合わせた設計も可能です。事前ヒアリングを通じて、他社事例なども交えつつ最適なプランをご提案します。

Q10 株式会社クック・ビジネスラボのLSPプログラムには何か違いがありますか?

当社のLSPプログラムは、経営観点や組織開発、コーチング理論などの知見をベースに、対話を深める工夫が随所に組み込まれています。表面的な発言にとどまらず、「問いの質」や「傾聴・承認」といったコミュニケーションスキルを磨く設計が特長です。単なるレゴ®活用にとどまらず、組織や人が自走するきっかけをつくるプログラムとして高く評価されています。

BLOG

LSP coachingトップ画像

お気軽にお見積りやオンライン体験をお申込みください。
ご依頼・お問い合わせは下記よりお気軽にどうぞ!

LSP coachingトップ画像