TOP

2025/05/01

『日経TRENDY』に掲載!今注目のレゴ®シリアスプレイ®研修とは?――組織の本音を引き出す“対話型研修”の魅力

25年5月2日発売の雑誌『日経TRENDY』に、弊社が提供する「レゴ®シリアスプレイ®研修」が掲載されました。 本記事では、LSP研修の基本から導入理由、受講者の声、そして導入をご検討中の方への情報まで、余すことなくご紹介します。リモート時代のチームビルディング、ビジョン浸透、心理的安全性の向上など、組織課題の解決に向けて、LSPがどのように役立つのかをぜひご覧ください。
目次

[クリックでジャンプ]

雑誌『日経TRENDY』にLSP研修が掲載されました!

2025年5月2日発売の雑誌『日経TRENDY』に、弊社が提供する「レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(LSP)」の記事が 掲載されました 。本誌は最新のトレンドや注目ビジネスを紹介する人気メディアであり、多くのビジネスパーソンが購読していることでも知られています。

今回の掲載は、「人材育成」「組織開発」「チームビルディング」に関心を持つ読者層に向けて、レゴ®を活用したユニークな研修手法を広く知っていただく貴重な機会となりました。LSP研修は、単なる“楽しい”アクティブ系研修ではなく、深い自己理解・他者理解、そしてビジョンの可視化を実現する実践型のプログラムとして、多くの企業様に導入いただいております。

本記事をきっかけに、「レゴを使った研修ってどういうもの?」「うちの組織にも合うかもしれない」と思われた方は、ぜひ当社のWebサイトをじっくりご覧ください。LSP研修は、単なる一過性のイベントではなく、“組織を変える対話”を生むための手段です。

次章では、その「LSPとは一体どのようなものなのか?」について、詳しくご紹介いたします。

レゴ®シリアスプレイ®とは?

「レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(LEGO® SERIOUS PLAY®:以下、LSP)」は、**レゴ社とスイスのビジネススクールIMDが共同開発した**、世界的に導入が進むファシリテーション手法です。レゴ®ブロックを使って自分の考えを“カタチ”にし、それを他者と共有・対話することで、深い気づきや共通理解を促すことができます。

このメソッドの最大の特長は、「手を動かすことが思考を促進する」という点にあります。人間の脳は、言葉だけで考えるよりも、手を使って具体物をつくることで潜在意識にある考えや感情が引き出されることが、教育心理学の研究でも明らかにされています。

たとえば、「理想のチームとは?」「10年後の自分たちのビジョンは?」というお題に対して、参加者はレゴ®ブロックで“作品”をつくり、それについて語ります。マニュアルや正解はなく、直感的に組み立てながら、その意味づけを後から言語化していく。この一連のプロセスが、普段の会議やディスカッションでは生まれにくい、創造的で本音ベースの対話を可能にします。 また、弊社のLSP研修では、単にブロックを使うだけでなく、ビジネスコーチングの要素や心理的安全性を高めるポジティブフィードバックセッションを組み合わせることで、さらに深い学びと行動変容につなげています。

「レゴ」と聞くと、子ども向けの遊びを連想される方もいらっしゃるかもしれません。しかし現在、レゴ社は大人向けシリーズのラインナップを大幅に強化しており、世界中で注目を集めています。その背景には、“大人こそレゴで考える時間が必要”という、グローバルな学びの潮流があります。

LSPは、そうした時代のニーズに応える研修です。次章では、このLSP研修を導入している企業が、なぜこの研修を選んだのか?その理由と背景についてご紹介いたします。

企業が続々導入する理由

レゴ®シリアスプレイ®(LSP)研修が、製造業・IT・医療・金融・教育など業種を問わず、幅広い企業・組織に導入されているのには、明確な理由があります。

理由①:形式だけの「研修」に限界を感じている

近年、管理職研修やチームビルディング研修の現場では、「受け身な学びでは効果が出にくい」「参加者が本音を語らない」といった課題がよく聞かれます。LSP研修では、参加者全員がレゴ®ブロックを用いて自分の考えを“作品”として表現するため、自然と主体的な参加が促され、本音で語る空気が生まれます。 実際に導入した企業の人事ご担当者様からは、「普段会議では意見が出さない社員が、レゴを通して想いや考えを語ってくれた」「形式的なアイスブレイクとは違い、短時間で場が温まってホンネが発露された」といった声を多くいただいています。

理由②:リモートワーク時代における“対話不足”の解消

リモート勤務やハイブリッドワークが定着した今、社員同士の雑談や相互理解の機会が減少しています。LSP研修は、ただ集まるだけでなく、対話の質と量を圧倒的に増やすことが可能です。 アンケートでも「普段見えなかった同僚の一面を知ることができた」「業務では得られないつながりができた」といった、心理的安全性やチームの一体感の向上に関するコメントが多数寄せられています。

理由③:「自分ゴト化」を促進し、ビジョンや戦略の浸透に効果

組織のパーパスやビジョンを浸透させたい――そんな場面でも、LSPは効果を発揮します。従来のように資料を一方的に説明するのではなく、参加者自身がレゴ®作品を通して自らの言葉で語り合うことで、「自分ゴト」としての理解が深まるのです。 実際に弊社が支援した企業では、役員が制作したレゴ®作品を使ったクイズ形式のワークショップを実施し、社員がパーパスの本質を自ら探る仕掛けが好評を博しました。


LSP研修は、「楽しい」だけで終わらせない。 社員一人ひとりの内面と組織の方向性を結びつける、極めて実践的な対話の場です。 次章では、実際に受講された方々のリアルな声をご紹介します。現場で何が起こったのか、ぜひ感じ取ってください。

詳細は別記事(レゴ®シリアスプレイ®徹底ガイド、魅力、評判まとめ)

実際に受講した方の声【アンケートより抜粋】

LSP研修にご参加いただいた方々からは、毎回、多くの前向きなフィードバックをいただいております。ここでは、実際のアンケートから印象的な声をいくつかご紹介いたします。


受講者の声①「レゴで話すと、本音が出せた」

「最初は『レゴで研修?』と半信半疑でしたが、作品を作るうちに気づけば夢中になっていました。普段会議では言えないような本音も、作品を通じて自然と語ることができ、相手にも伝わった実感がありました。」 レゴ®ブロックという“とっつきやすいツール”が、心の壁を取り払い、本質的なコミュニケーションを生む瞬間です。

---

受講者の声②「自分の内面を“見える化”できたのは初めて」

「言葉ではうまく説明できないモヤモヤを、レゴで表現して、それを言語化することで自分自身を整理することができました。自分の思考や価値観を“可視化”できるのは新鮮でした。」 LSPのプロセスは、自己理解と他者理解の両面に深く作用します。

________________________________________

受講者の声③「チームの一体感が生まれた」

「違う部署のメンバーと一緒に作品を作りあげるうちに、普段の仕事では見えなかった一面が見えてきて、とても良い時間になりました。終了後の雑談でも自然と“またやりたいね”という声が上がりました。」 個々の作品から、共同制作への移行というLSPの設計は、共創・共感・共通理解を自然に育む仕掛けになっています。


受講者の声④「“褒め合い”が、こんなに効果的だとは」

「後半のポジティブフィードバックセッションでは、自分では気づかなかった強みを他のメンバーに教えてもらい、まず単純に嬉しかった。そして、すごく励みになりました。普段褒められる機会が少ないので、新鮮でうれしかったです。」 弊社独自のプログラムとして、LSPに承認スキルを高めるワークを融合させることで、心理的安全性の向上とエンゲージメント向上に効果を発揮しています。

________________________________________

このように、LSP研修は「レゴを使った楽しい研修」の枠を超え、組織文化や人間関係に変化を生み出す仕掛けとなっています。 次章では、「では、どのような企業・組織にこの研修が適しているのか?」という点について、具体的なケースとともにご紹介していきます。

どんな企業・組織におすすめか?

レゴ®シリアスプレイ®(LSP)研修は、どのような組織にも導入できる柔軟性を持ちながら、特に次のような課題を感じている企業・チームに最適です。

リモートワークが定着し、“雑談”が消えた組織

ハイブリッドワークの定着とともに、社員間の偶発的な対話が激減し、関係性の希薄化やチーム内の誤解が起こりやすくなっています。LSPは、ただ集まって会話するだけではなく、作品という“媒介”を通じて対話を促進するため、立場や年齢に関係なく自然と会話が生まれます。 「普段は画面越しでしか話したことがない同僚と、研修を通じて深く話せました。今後も話しやすい関係性ができたと思います」

組織に“心理的安全性”を築きたい職場

心理的安全性とは、「自分の意見を安心して言える」「失敗を共有できる」環境のこと。これがないと、どんな優れた制度も機能しません。LSPは、自己開示のプロセスを作品づくりから自然に生み出すため、メンバー間の信頼関係を醸成する強力な土台となります。 「普段見えない一面が知れたことで、メンバーとの距離が縮まりました。これからのチーム運営に活かせそうです」

経営層から若手まで、“本音の対話”がしたいチーム

LSP研修は、年齢や階層、立場の差を超えて対話ができることが大きな特徴です。レゴ®作品を使うことで、肩書やポジションを超えた “フラットな場”をつくり出す ことができるため、経営幹部から若手社員まで幅広い層に有効です。 実際、弊社の研修では 経営役員クラス向けのビジョン構築ワークショップ から、新入社員・内定者向けのチームビルディング研修まで、幅広くご利用いただいています。

組織の“理念”や“中期戦略”を浸透させたい時

理念やビジョンは、「伝えたつもり」になってしまうことが少なくありません。LSPでは、メンバー自身が理念や戦略を“作品”として表現し、それを語ることで自分ゴト化を実現します。 「会社のパーパスを“自分の言葉で話す”ことで、深く腹落ちしました」 「資料説明よりも、参加者自身の対話から学ぶことで理解が進みました」

LSP研修は、組織の“関係性”を変えるきっかけになります。 従来の研修に物足りなさを感じている企業、空気を変えたいチームにこそ、一度体験いただきたいプログラムです。 次章では、そんなLSP研修の“強み”を、他の研修と比較しながら深掘りしていきます。

詳細は別記事(レゴ®シリアスプレイ®徹底ガイド、魅力、評判まとめ)

他の研修と“ここが違う”!LSP研修の強み

世の中にはさまざまな社員研修がありますが、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップ(LSP)研修は、他のどの研修とも一線を画すユニークで本質的な強みを持っています。ただの“変わり種”ではなく、理論と実践の両面で裏付けされた、人と組織を変える手法なのです。

________________________________________

強み①:「手を動かす」ことで“思考”が動き出す

LSP研修の中核となるのは、MITの教育工学理論「コンストラクショニズム」に基づく、 「手を使って考える」 というアプローチです。 人は、言葉や頭だけで考えると抽象的で堂々巡りになりがちです。LSPでは、ブロックを直感で選び、組み立てながら自分の考えを“可視化”することで、潜在意識にある想いや課題が自然と浮かび上がってくるのです。


強み②:楽しいのに、深い。“ハードファン”の設計

LSPは、「難しかったけど面白かった」と感じる、“ハードファン(Hard Fun)”と呼ばれる学習体験を提供します。これは、フロー理論(ミハイ・チクセントミハイ教授)に基づく設計で、集中力と充実感を最大限に引き出す構成になっています。 「最初は緊張していたが、いつの間にか夢中に。終わってみればあっという間でした」


強み③:「全員が主役」になる設計

LSPでは、全員が作品をつくり、それを発表します。誰か一部の人が話し、その他が聞くだけの座学形式ではなく、参加者全員が“語る側”になることが求められます。これにより、対話の密度が高くなり、研修そのものが「自己開示と相互理解の場」として機能します。


強み④:弊社独自の“+α”で、さらに深い学びに

弊社では、LSPの効果を最大化するために、ビジネスコーチングやポジティブフィードバックセッションを組み合わせた「LSP+αプログラム」をご提供しています。

▶質問スキルのレクチャーで、発表時のやりとりが“深掘り”になる

▶承認ワーク(褒め合い)で、心理的安全性とエンゲージメントが向上

▶行動計画シートで、研修の気づきを翌日からの行動に接続

これにより、単なるイベント的な研修にとどまらず、継続的な変化と行動を引き出す場へと進化しています。


「レゴを使うだけで、ここまで組織が変わるのか」と驚かれる企業様が後を絶ちません。 LSP研修は、“関係の質”から組織変革を起こしたい方にこそ、ぜひご体験いただきたいプログラムです。 次章では、実際に研修を導入してみたい方向けに、開催スケジュールやお問い合わせ情報をご紹介します。

今後の開催予定・導入をご検討の方へ

今回の『日経TRENDY』掲載を機に、「レゴ®シリアスプレイ®研修(LSP)」にご関心を持っていただいた皆さまへ、導入に向けた次のステップをご案内いたします。

まずは“体験してみたい”方へ:無料説明会・体験会を開催中

LSP研修の魅力は、 「見て分かる」ものではなく「体験して実感する」もの です。 そこで弊社では、企業ご担当者様向けに 少人数制の体験会・説明会(オンライン/対面) を随時開催しております。

▶実際にレゴ®ブロックを使ったミニワーク体験

▶導入事例や目的別の活用イメージのご紹介

▶ご要望に応じたプログラム設計の相談 など

「まずは雰囲気を知りたい」「自社に合うかを見極めたい」とお考えの方に最適な機会です。


すでに導入をご検討の方へ:個別相談・お見積りも承ります

「すでにチームビルディング研修を検討している」「経営層の合宿などに使いたい」という企業様には、貴社の課題や構想に合わせた研修設計をご提案いたします。

■開催目的や参加対象に応じたプログラムアレンジ

■オンライン対応・全国出張・英語対応も可能

■見積書・社内稟議用の資料も迅速にご用意


【お問い合わせフォーム】(https://lspcoaching.com/contact/)

導入企業の声・研修実績も豊富に掲載中!

当社Webサイトでは、LSP研修の実施レポート・受講者の声・参加企業様の導入背景など、具体的な活用イメージを持っていただける情報を多数掲載しております。

■三井物産、ソニー、本田技研、理化学研究所、メルクなど大手企業での導入実績

■労働組合・医療機関・教育機関など幅広い業界対応

■定着率向上・エンゲージメント強化などの成果報告も


おわりに:LSP研修で「対話のある組織文化」へ

人と組織の成長は、本音の対話から始まります。 LSP研修は、レゴ®というシンプルなツールを通して、誰もが安心して語り合い、理解し合い、つながることができる場を創り出します。 “働く”ことにもっとワクワクを。 “話す”ことにもっと意味を。 そんな組織を目指す皆さまとご一緒できることを、心より楽しみにしております。

詳細は別記事(レゴ®シリアスプレイ®徹底ガイド、魅力、評判まとめ)